|
個人投資家レベルですべてを調べて理解することは至難の業かも知れません。
はっきり言って無理だと思います。
個人レベルでと言う部分があったので少し考えましたが法人では可能かと言えばこちらに各記載されてる内容よりかえって知識的に劣る様に感じました。
或いはここの人たちは外部とはあまり話さないのかとも思えました。
ここ数年見て参りましたが上昇より下落派が多かった様に感じます。
上昇だ下落だ言ってバトルになり去って行ってしまっては本末転倒です。
簡単に言うとここ数年の相場は凡人が投資参入できる相場ではないのです。
つまり、今年で言えば誰でも押し目は待ってましたが1000円か1500円の押し目であって、ダブルボトムつけてゴールデンクロスしてもダメな姿見ると常軌を逸してる相場なのです。
一旦下げだすと60日線が強烈なレジスタンスと豪語する方が増えて来ました。
PERの正確な意味も分からなかったりする業者を見ると情報収集は一切ご法度なスタンスが賢明だと感じます。
自分もPER12倍台は買いと見ておりましたがブレグジット時も7日程度今回は1か月以上。
それだけ常軌を逸してると判断しました。
今朝モーサテを見ましたがレンジ21800~22000で外れでした。
また番組内容から少し難しめな内容でしたが、PER,EPS、RSI,MACD等の意味も正確に知らない業者方が無理矢理聞く内容ではなかったと読み取れました。
今朝のコメンテイターはJPモルガンの方でしたが、朝に貿易統計が発表されるので内容次第で下押し圧力との根拠でした。(自分なりの考えを持つだけまともでした。)
凡人が痛手を食ったらかわいそうですし探求しても出て来る答えは資金管理、自己責任程度ではギャンブルを助長する社会悪なだけなので。
最後に自分の口から言える事は自己責任は万能の盾では決してなくて本気で問題を提起したなら過失割合は必ず出て来るものです。
|
|