|
JR東日本が大規模な運行トラブルを繰り返すので、国土交通省から警告の行政処分を受けました。
産経ニュースが報じていて、記事によると国交省が個別トラブルの再発防止を求めることはあるが、相次ぐ輸送障害を問題視して、警告するのは異例です。
警告文書には、2018年12月30日の東北新幹線車両故障(産経ニュース)、2019年1月22日の新潟変電所火災(産経ニュース)、2月25日の中央線停電(産経ニュース)、4月26日の東北・秋田・山形新幹線車両故障(産経ニュース)、4月28日の上越新幹線停電(産経ニュース)が指摘されてるようです。
JR東日本は、過去にも事業改善命令や警告処分を繰り返し受けてます。
私が確認できただけでも、以下のように大量に存在します。
国土交通省から事業改善命令を受けた大規模トラブル
2003年 9月28日 中央線高架化工事で作業ミス、8時間も不通
2003年10月 6日 京浜東北線で初電が保線工事用具の忘れ物と衝突、4時間も不通
国土交通省から警告処分を受けた大規模トラブル
2006年 4月24日 山手線と埼京線でレールが盛り上がり、6時間も不通(警告文書)
2006年 7月18日 埼京線で線路脇が陥没し、2時間も不通
2006年 9月28日 京葉線で変電所火災、9時間も不通
2007年 3月 6日 京浜東北線と山手線で信号故障、2時間も不通になり運転再開後も間引き運転
2007年 6月22日 東北線高崎線で架線切断、5時間も不通になり長時間閉じ込められた客30人が病院に搬送
2008年 4月10日 中央線で変電所火災、7時間も不通(レスキューナウ)
2008年 9月17日 中央線で信号故障、2時間も不通
2008年 9月18日 常磐線で架線切断、3時間も不通
2008年 9月28日 東北・上越・長野新幹線でシステム障害、4時間も不通
2008年12月29日 東北・上越・長野・山形・秋田新幹線でシステム障害、3時間も不通(日経コンピュータ)
2009年 7月30日 京葉線で変電所火災、7時間も不通(朝日新聞)
2011年 1月15日 東北・山形・秋田新幹線で架線切断と信号故障、4時間も不通(日本経済新聞)
2011年 1月17日 東北・上越・長野・山形・秋田新幹線でシステム障害、1時間も不通(日本経済新聞)
2011年 2月 4日 東京モノレールで変電所火災、2時間も不通(日本経済新聞)
2014年 2月23日 京浜東北線で車両が横転、初電から終電まで不通(警告文書、神奈川新聞動画、日本経済新聞)
2015年 4月12日 山手線京浜東北線で架線柱が倒壊、9時間も不通(警告文書、テレビ朝日、産経ニュース)
http://
|
|